青火から黄炎になって消火した場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・油タンクが灯油切れの場合 油タンクに灯油を給油してください。 ・変質灯油(春から持ち越した灯油など)の使用、または油タンク内に水が混入している場合 油タンク内の洗浄およびしん交換が必要です。 ... 詳細表示
製品に少しの振動を与えただけで消火する場合は、製品の故障の可能性がありますので、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https://aladdin-aic.com/support/repair 詳細表示
ススや煙が出るのは、以下の場合によります。 ・しんの出が小さい、またはしんを出しすぎている場合 内炎板の穴が上から4~5段程度見えるようにしん高さを調節してください。 ・変質灯油を使用した場合 新しい灯油を使用してください。しんにタールなどが付着している場合は、新しいしんに交換してください。 ... 詳細表示
変質灯油とは、ひと夏持ち越した古い灯油や、日光の当たる場所、高温の場所で長期間保管した灯油のことです。 ( 特に乳白色のポリ容器や容器のふたをあけて保管したものは短期間で変質します。 ※極度に変質したものは黄色味がかったり、酸っぱい臭いがします。 詳細表示
点火して本体上部を閉じると消火する(ブルーフレームクッカー)
点火して本体上部を閉じると消火する場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんをいっぱいに出して点火した場合 内炎板の穴が上から4~5段見える高さにしん調節つまみを回してしんを出してから点火してください。 ・本体上部をすばやく閉じた場合 本体上部を閉じる時は、... 詳細表示
しん全周のうち一部の根元から黄炎が出る(ブルーフレームクッカー)
以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・長年の使用でバーナーに熱変形が生じている場合 芯外筒と外炎板を交換することで改善する可能性がありますが、 お客様自身での作業は困難ですので、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https... 詳細表示
においが出るのは、以下の場合によります。 ・しんの出が小さい場合 しん調節つまみを少し右に回して炎の高さが1cm程度になるよう調整してください。または、しんの繰り出しを 行ってください。 ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油、軽油等の混ざった灯油)を使用している場合 しんクリー... 詳細表示
しんの出方が少ない場合は、製品の不具合ではありません。以下の処置をしてください。 ・消火している状態で上枠を開き、しん調節つまみを右いっぱいに回してください。 ・しんの出が3~5mm程度と少なければ、「しんの繰り出し」操作を行って6~9mm程度出してください。 内炎板の穴が1~2列程度見える状... 詳細表示
以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんの高さが不ぞろいの場合 しんクリーナーで整えるか、しんを交換してください。 原因不明の場合は、お客様自身での作業は困難ですので、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https://... 詳細表示
毎年しん交換する必要はありません。 ただし、以下の原因により正常燃焼ができない場合には、しん交換が必要になります。 ・誤ってから焼きクリーニングをした場合 ・油タンク内の灯油切れ後も継続燃焼させてしまった場合 ・変質灯油(春からの持ち越し灯油など)を使用した場合 ブルーフレームクッカー用の専用し... 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示