8件中 1 - 8 件を表示
青炎が大きくならない場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油など)を使用されている場合 油タンク内の灯油をスポイトなどで抜き取り、新しい灯油を少量入れて油タンク内を洗浄してください。洗浄後の灯油は抜き取ります。 新しいしんに交換し、新し... 詳細表示
青炎から黄炎になりやすい場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんが不ぞろい(高さが不均一)の場合 しんクリーナーで形状を整えるか、しんを交換してください。 ・しんを水平にカットした場合(下図参照) しん先端部を布用大型はさみで45度にカットして調整すると改... 詳細表示
点火時の火廻りに時間がかかる場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油など)を使用されている場合 油タンク内の灯油をスポイトなどで抜き取り、新しい灯油を少量入れて油タンク内を洗浄してください。洗浄後の灯油は抜き取ります。 新しいしんに交換... 詳細表示
1か所黄炎が出る場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんのほつれがある場合 一旦消火して、燃焼部が冷めてからしんのほつれ部分をハサミで取り除いてください。 新しいしんの場合は、指でなでつけてしん先端部をなめらかな状態にしてください。 ・マッチの燃えがらがついて... 詳細表示
炎を大きく調節すると黄炎が出る場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ●しん先端部をお手入れしたあとに起こる場合 しん先端部がボサボサでなめらかに整形されていない可能性があります。指先などでしん先端部の繊維をなでつけ、なめらかにしてください。 ●内炎板の小孔にホコリや... 詳細表示
以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんの高さが不ぞろいの場合 しんクリーナーで整えるか、しんを交換してください。 原因不明の場合は、お客様自身での作業は困難ですので、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https://... 詳細表示
しん全周のうち一部の根元から黄炎が出る(ブルーフレームクッカー)
以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・長年の使用でバーナーに熱変形が生じている場合 芯外筒と外炎板を交換することで改善する可能性がありますが、 お客様自身での作業は困難ですので、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https... 詳細表示
青火から黄炎になって消火した場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・油タンクが灯油切れの場合 油タンクに灯油を給油してください。 ・変質灯油(春から持ち越した灯油など)の使用、または油タンク内に水が混入している場合 油タンク内の洗浄およびしん交換が必要です。 ... 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示