炎を大きく調節すると黄炎が出る場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ●しん先端部をお手入れしたあとに起こる場合 しん先端部がボサボサでなめらかに整形されていない可能性があります。指先などでしん先端部の繊維をなでつけ、なめらかにしてください。 ●内炎板の小孔にホコリや... 詳細表示
青炎が大きくならない場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油など)を使用されている場合 油タンク内の灯油をスポイトなどで抜き取り、新しい灯油を少量入れて油タンク内を洗浄してください。洗浄後の灯油は抜き取ります。 新しいしんに交換し、新し... 詳細表示
点火時の火廻りに時間がかかる場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油など)を使用されている場合 油タンク内の灯油をスポイトなどで抜き取り、新しい灯油を少量入れて油タンク内を洗浄してください。洗浄後の灯油は抜き取ります。 新しいしんに交換... 詳細表示
青炎から黄炎になりやすい場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんが不ぞろい(高さが不均一)の場合 しんクリーナーで形状を整えるか、しんを交換してください。 ・しんを水平にカットした場合(下図参照) しん先端部を布用大型はさみで45度にカットして調整すると改... 詳細表示
お住まい地域の修理店へ「しん交換」を申し込んでください。以下URLから、お住まい地域の修理店を確認し、問合せしてください。 <ブルーフレームヒーター(ブルーフレームクッカー)修理店一覧> https://aladdin-aic.com/support/shoplist お住まい地域に修理店がない場合... 詳細表示
しん交換が必要と考えられるのは、以下の状態の時です。 ・しんの繰り出しが出来なくなるほどしん先端部が短くなった時 ・しんの先端部高さにつき全周的にガタツキがある時や、しんの片側がひどく減ってしまった時 (ブルーフレームクッカーのしんは綿しんですので、誤って「から焼き」をしてしまった時に発生する可能性... 詳細表示
<しん交換の手順> しん交換の手順について、動画で確認することができます。以下「しんの交換方法Youtube」をご覧ください。 ①上枠クリップを引き上げ、本体上部を静かに倒してください。 ②内炎板を外してください。 ③しん外筒を外してください。 ④カバー両側面のねじを外し、カバーを取... 詳細表示
調理時に絶対してはいけないこと(禁止事項)はありますか(ブルーフレームクッカー)
調理時に絶対してはいけないこと(禁止事項)は、以下の内容です。 ・ごとくを取り外して使用 必ずごとくを取り付けてから使用してください。 ・火力調整 黄炎が発生し、黒煙とともにススが発生する原因になります。 ・不安定な容器の使用 設置が不安定ななべ、やかん、フライパンなどの容器は使用しないで... 詳細表示
1か所黄炎が出る場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんのほつれがある場合 一旦消火して、燃焼部が冷めてからしんのほつれ部分をハサミで取り除いてください。 新しいしんの場合は、指でなでつけてしん先端部をなめらかな状態にしてください。 ・マッチの燃えがらがついて... 詳細表示
しん調節つまみが空回りする場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ●しんの交換、しんの繰り出し作業後に発生した場合 しん調節つまみのかみ合わせが正しくセットされていない可能性がありますので、しんの交換手順やしんの繰り出し手順を確認し、作業をやり直してください。 ●しん... 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示