製品のお手入れ方法については、以下のとおりです。 ◆お手入れ方法 本体・マグネットプラグ付き電源コード・本体のプラグ受け 本体は、固くしぼったふきんで拭いたあと、乾いた布で拭く。汚れがひどいときは、台所用中性洗剤を含ませたふきんで汚れを拭き取り、固くしぼったふきんで拭き取ったあと、乾いた布で拭く。 マグネ... 詳細表示
電気代はどのくらいかかりますか(グラファイト ミニグリラー)
製品を1時間(60分間)通電時の電気代について説明します。 電力会社や契約内容により若干異なりますが、 火力調節つまみが「強火」の表示で、消費電力は750W(0.75kW)となります。 1時間当たり 約23.3円 となります。 ※1kWh=31円で計算 ※「公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協... 詳細表示
定格15A以上のコンセントを単独で使用するとはどういうことですか(グラファ...
定格15A以上のコンセントを単独で使用するとは、製品を正常に、安定して動作させるためには15A以上の電気が流れるコンセントを使い、例えば2口タイプの壁コンセントの場合、2つの差込口のいずれか1つに製品の電源プラグを直接差し込んで使用することを指します。 ※こちらの内容の、W(ワット)は電力、A(アンペア)は電流... 詳細表示
焼けたかどうか分かりにくい場合は、以下の処置をしてください。 ●火力調節つまみを調整して調理温度を上げる ※現状が「弱火」の場合は「減煙」に合わせ、「減煙」の場合は「強火」に合わせる。 ヒーターの光の明るさで焼き加減が分かりにくいときがありますので、一度調理物を取り上げて焼き加減を確認してください。 詳細表示
グリルプレートからフッ素が溶出しますか(グラファイト ミニグリラー)
フッ素樹脂製品は、フッ素が炭素と強力に結びついていますので、 通常、フッ素イオンという形で水中に溶出することはほとんどありません。 日本弗素樹脂工業会で実施した、ふっ素樹脂成形品の溶出試験の 結果では、環境基準(0.8ppm)以下となっており、問題が生じることが ないと判明しています。【日本弗素樹脂工業会H... 詳細表示
煙が出る場合は、以下の処置をしてください。 ●製品をはじめて通電した時に煙(白煙)が出る場合 工場生産における金属板加工時の油によるものです。洗浄しても金属板にわずかに残ったものが、ヒーターが加熱することで発生しますが、使用回数を重ねるとしだいに出なくなります。 ●本体などについた汚れが原因で煙が出る場合 ... 詳細表示
焼けるスピードが遅い原因としては、以下のことが考えられます。 ●早く焼くよりもじっくり焼く方が美味しいという、 「美味しさ」を追求したため ●「強火の遠火」を実現し、遠赤輻射熱で食材の中から火を通し美味しく焼き上げるため ※反射板の汚れについて、汚れを完全に取り除けない場合でも、焼く(調理)性能は影響ありま... 詳細表示
においが出る場合は、以下の処置をしてください。 ●製品をはじめて通電した時に、白煙やにおいが出る場合 工場生産における金属板加工時の油によるもので、油を除去しても金属板にわずかに残ったものが、ヒーターが加熱することで発生しますが、使用回数を重ねるとしだいに出なくなります。 ●本体、ヒーター、ヒーターガード、... 詳細表示
ヒーターが切れたと思われたときは、ヒーターの発熱体(ガラス管内部)の端から端までを目視確認してください。 実際にヒーター発熱体が断線している場合は、こちらから修理を申し込んでください。 詳細表示
ヒーターが点いたり消えたりする(グラファイト ミニグリラー)
ヒーターが点いたり消えたりする場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じて処置してください。 ●水トレイに必要な量の水が入っていない ❶水トレイの水位線の位置まで水を入れる ※水を入れすぎたり、少なすぎたりすると正しく調理できない原因になります。 ※水トレイをセットした状態で本体の上から直接水を入れ... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示