あたため時にラップは必要かについては、以下のとおりです。 ◆ご注意 コンビニなどのお弁当をあたためるときはふた・ラップを外し、ゆで卵やアルミケース、調味料類は取り出してください。(※火花の発生・破裂により、けが・やけどのおそれ) 詳細表示
冷蔵庫の上に置いて使用してもいいか(グラファイトオーブンレンジ)
冷蔵庫に接する、製品本体下部がかなりの高温になるため、冷蔵庫の上部が変色、変形する恐れがありますので、設置は控えてください。 詳細表示
外形寸法・設置スペース・設置場所について(グラファイトオーブンレンジ)
外形寸法・設置スペース・設置場所について説明します。 ●外形寸法 約(幅)468mm、(奥行)440mm(ハンドル含む)/387mm(ハンドル含まず)、(高さ)338mm ●設置スペース 以下の絵図にしたがい、製品と壁などとの距離を確保して設置してください。(過熱による... 詳細表示
自動メニューで冷凍ごはんを上手にあたためるポイントについて(グラファイトオ...
自動メニューで冷凍ごはんを上手にあたためるポイントは、以下の通りです。 ◆上手にあたためるポイント ●あたため1回の分量は、1~2杯(約150g~300g)程度にする ●ラップをする ●ごはんをラップで包んで冷凍した場合は、ラップの重なりを下にして皿にのせてあたためをおこなう ※取扱説明書18ペ... 詳細表示
グラファイトオーブンレンジの加熱方式については、以下のとおりです。 ●レンジ加熱 ※表示部「あたため」・「飲み物」・「レンジ」の各メニューでの加熱方式 マイクロ波の作用によって、食材に含まれる水分が摩擦熱を起こし加熱します。食材をすばやく加熱することができます。 ※マイクロ波で加熱するため、... 詳細表示
自動メニューでおかず(常温・冷蔵)を上手にあたためるポイントについて(グラ...
自動メニューでおかず(常温・冷蔵)を上手にあたためるポイントは、以下の通りです。 ◆上手にあたためるポイント ●あたため1回の分量は、1~2人分(約100g~400g)程度にする ●ラップをする ●広口で浅めの耐熱容器を使用する ●「仕上がり調節表示」を強めにする(※初期設定値は3) ※取... 詳細表示
レンジに使える容器、使えない容器を知りたい(グラファイトオーブンレンジ)
レンジに使える容器、使えない容器については、一覧表をご覧ください。 ※取扱説明書13、14ページ「使える容器・使えない容器」より。 詳細表示
から焼き(消臭)機能について知りたい(グラファイトオーブンレンジ)
から焼き(消臭)機能について説明します。 ◆から焼き(消臭)機能について レンジを購入後、はじめて使用するときに、本体庫内のにおいの原因となるものを取り除くため、庫内を空(から)の状態で加熱し消臭する機能です。 ◆から焼き(消臭)の方法について ❶電源プラグをコンセントに差し込み、庫内を空にしてド... 詳細表示
アースの取り付けは必要かについて説明します。 万一の故障や漏電の時に、感電のおそれがあるのを防止するためにアースの取り付けは必要です。 ※アース線の接続時は、必ず電源プラグをコンセントから抜いた状態でおこなってください。 ※ガス管や水道管、電話線や避雷針のアース線には絶対に接続しないでください。 ... 詳細表示
延長コードを使用して良いかについて説明します。 延長コードを使用することはできますが、以下の点で注意して使用してください。 ◆ご注意 ●延長コードの定格電力を超えない範囲で使用する 壁コンセントに延長コードを差し込み使用する場合、最大1500W以下の範囲で使用することができます。 製品の定格電力... 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示