レンジの保証期間ついて、本体はお買い上げ日から1年間になります。 詳細表示
報知音を消すことはできます。 ※取扱説明書16ページ「報知音について」より。 ◆報知音とは キー操作時の操作音・お知らせ音のことです。 ◆報知音の消し方(設定・解除の方法)について ❶とりけしキーを「ピッ」と音が鳴るまで3秒以上押す ❷表示部が消灯し30秒以内に、トーストキーを押す ... 詳細表示
自動メニューで冷凍した肉や魚をを上手に解凍するポイントについて(グラファイ...
自動メニューで冷凍した肉や魚をを上手に解凍するポイントは、以下の通りです。 ※取扱説明書19~20ページ「調理メニュー/自動メニュー解凍」より。 ◆上手に解凍するポイント ●食品の厚みが不均一だと薄い部分は焼け、厚い部分は溶け残りやすくなるため、解凍する食品の厚みは3cmまでにする ●ラップなどの包装... 詳細表示
加熱を一時停止する方法について(グラファイトオーブンレンジ)
加熱を一時停止する方法は、以下の通りです。 ※取扱説明書15ページ「加熱を一時停止するとき」より。 ◆加熱を一時停止する方法 ●加熱中にドアを開ける ◆一時停止の状態から再開する方法 ●ドアを閉め、スタート/決定キーを押す ※設定内容を変更するとき ●とりけしキーを押す 加熱途... 詳細表示
グラファイトオーブンレンジの部品保有年数は、「製造打ち切り後、8年間」です。 ※取扱説明書46ページ「保障とアフターサービス」より。 製品の製造年は、本体右側面部に表示がありますのでご覧ください。 ※製造打ち切りの年が2025年の場合は、2033年で部品保有期間が満了になります。2034年以降は点検... 詳細表示
本体庫内のから焼き(消臭)の方法を知りたい(グラファイトオーブンレンジ)
本体庫内のから焼き(消臭)の方法について説明します。 ※取扱説明書39ページ「消臭(空焼き)のしかた」より。 ◆から焼き(消臭)の方法について ❶電源プラグをコンセントに差し込み、庫内を空にしてドアを閉める ●表示部が点灯し、電源が「入」になる。 ❷とりけしキーを「ピッ」と鳴るまで3秒以上押す ... 詳細表示
「自動メニューあたため」で食品のあたためをしても熱くならない(グラファイト...
「自動メニューあたため」で食品のあたためをしても熱くならないときは、以下を対応してください。 ※取扱説明書41ページ「うまく仕上がらないときは」より。 ●食品が金属容器・アルミホイルで覆われている場合 陶器や磁器、耐熱性のガラス容器、耐熱140℃以上のラップ・プラスチック・シリコン容器に移し替えてからあ... 詳細表示
加熱中に加熱時間の変更ができない(グラファイトオーブンレンジ)
グラファイトオーブンレンジは、加熱中に加熱時間の変更ができない仕様・製品です。 あらかじめご了承ください。 加熱途中に加熱時間の変更をする場合は、取り消しキーを押して運転を停止してから、再度はじめから設定し直し、変更後の加熱時間を設定して運転開始してください。 加熱途中に運転を一時停止するときは... 詳細表示
表示部消灯機能について説明します。 ※取扱説明書16ページ「表示部消灯機能について」より。 ◆表示部消灯機能とは 表示部の点灯を消すことができる機能です。 ◆表示部消灯機能の設定の方法について とりけしキーを「ピッ」と音が鳴るまで3秒以上押す ◆表示部消灯機能の解除(表示部点灯)の方法... 詳細表示
マジックラック(付属品)のお手入れ方法について(グラファイトオーブンレンジ)
マジックラックのお手入れ方法は、以下のとおりです。 ※取扱説明書の40ページ「日常の点検とお手入れのしかた/ヒートトレイ・マジックラック」より。 ◆マジックラックのお手入れ方法 ●柔らかいスポンジで汚れを落としたあと、柔らかい乾いたふきんで水気をよく拭き取る ●汚れがひどいときは、水で薄めた台所用中性... 詳細表示
68件中 11 - 20 件を表示