ハイブリッドモードで使用時に「U13」エラーが点滅した(型式:CAK-GF...
ハイブリッドモード設定中は、グラファイトヒータの機能も作動しますが、石油ファンヒーターの機能も作動し灯油を使用しますので、灯油がなくなると「U13」エラーが点滅してお知らせします。給油をおこなってください。 何らかの理由で灯油を給油しない場合に、エラー点滅が気になるときは、グラファイトモードに設定を切り替え... 詳細表示
リモコンについて(型式:AKF-EX589N、AKF-EL489N、AKF...
・リモコン操作時は、本体の上部(操作部)のリモコン送受信部に向けて操作してください。 ・通信距離は約5mです。リモコン操作時に、本体の手前に障害物があると、リモコンからの信号は本体に届きません。 ・本体の送受信部に直射日光や照明器具の強い光が当たる場合、リモコンが正しく動作しない場合があります。 ... 詳細表示
暖房モードの切り替えのしかたについて(型式:AJ-F38タイプ・AJ-F5...
以下の手順で暖房モードの切り替えをおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯したことを確認) ③「暖房モードボタン」(下図参照)を押す ④1回押すごとに「自動」→「遠赤」→「温風」→「自動」・・・の順に暖房モードが切り替わる(... 詳細表示
室内の温度を検知する室温センサーです。 室温センサーで検知することができない場合は、「H57」(室温異常)などのエラー表示が出ることがあります。 「H57」(室温異常)のエラー表示が出た場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・本体背面部に日光が当たっている場合 ... 詳細表示
標高1500m以上での使用はご遠慮ください。 標高が高いと空気量(酸素量)が少ないために、不完全燃焼するおそれがあります。 詳細表示
給油タンクの入る方向は決まっていますか(石油ファンヒーター)
給油タンクがどちらの方向でも入る製品の場合は、どちらの方向で給油タンクを入れて使用しても問題ありません。 ただし、給油タンクの向きが決まっている製品の場合は、反対にすると入りませんので、給油タンクが入る方向で入れてください。 詳細表示
タンクの給油口口金に「黒いパッキン」が付いていない ※くるりん取っ手のタン...
くるりんとっての給油口口金に「パッキン(黒)」が付いていない場合は、給油タンクに取り付けた「口金」を下にすると勢いよく灯油が漏れます。このときは「口金」の部品を新しいものに交換してください。 「口金」は、お近くの大型家電量販店にてお取り寄せで購入することが可能です。部品の価格や納期については、大型家電量販店... 詳細表示
シーズン終わりにクリーニング(から焼き)をした方が良いか(石油ファンヒーター)
給油タンク内の灯油や本体油受け皿内の灯油を抜いても、少量ですが灯油が残る場合があります。灯油が残ったまま次のシーズンで使用すると、この少量の灯油が変質灯油となってにおいや煙の発生原因になるおそれがあるため、毎年のシーズン終わりにはクリーニング(から焼き)をしてください。 詳細表示
クリーニング(から焼き)をするとにおいが出る理由について(石油ファンヒーター)
春からの持ち越し灯油(変質灯油)などを使用しますと、気化器(本体内部の燃焼部)内にゴミやタールなどが溜まりますので、これを強制的に焼いて解消するためにクリーニング(から焼き)するのですが、このゴミやタールなどを強制的に焼くために、ひどいにおいが出ます。 よって室内でのクリーニングは避け、本体を室外に出してか... 詳細表示
以下の手順でeco運転の設定をおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯したことを確認) ③「ecoボタン」(下図参照)を押す(ecoランプが点灯したことを確認) (※同じボタンで時刻合わせ時は、「ecoボタン」を3秒間長押しにて... 詳細表示
109件中 61 - 70 件を表示