ハイブリッド石油ファンヒーター(型式:CAK-GF46A)の場合 使用時、1時間当たりの灯油代と電気代は、下記の表のようになります。(立ち上がり約3分間を除く) ※灯油代単価:経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査 給油所小売価格調査(2023年11月22日公表)による。 ※電気代単価:公... 詳細表示
運転中のルーバーが自動で動かない ※AKF-DL488N、AKF-DX58...
運転中のルーバーの動きについては、自動で動く(上下にスイングする)構造ではありません。 ルーバーは運転に合わせた動きをおこない、強運転時(室内温度が設定温度に達していない時)は、ルーバーは全開しますが、弱運転時(室内温度が設定温度以上になっている時)は、ルーバーが途中まで下がります。 上記のとおりルー... 詳細表示
「対震自動消火装置」のおもりが動いたときに発生する音と考えられますので、製品の異常ではありません。 ただし、本体を移動時に、部品が外れて本体内部で転がって音がする場合は、製品の故障の可能性がありますので、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https://a... 詳細表示
機械的な動作音がする場合は、灯油のガスを出す「ノズル」の弁を開閉する針(ニードル)が動く音と考えられますので、製品の異常ではありません。 ただし、これ以外の音がする場合は、製品の点検が必要になりますので、以下の修理お問合せ先URLから点検・修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https:... 詳細表示
以下の手順で室温調節をおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯したことを確認) ③「温度/タイマー調節ボタン」(下図参照)を押す 設定温度を上げたいときは「+」ボタンを、設定温度を下げたいときは「ー」ボタンを押す ※室温調... 詳細表示
以下の手順でおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「スピード点火ボタン」(下図参照)を押す(スピード点火ランプが点灯したことを確認) ※スピード点火ボタンを押してから10分経過しないとスピード点火機能ははたらきません。 ③「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯... 詳細表示
以下の手順でeco運転の設定をおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯したことを確認) ③「ecoボタン」(下図参照)を押す(ecoランプが点灯したことを確認) (※同じボタンで時刻合わせ時は、「ecoボタン」を3秒間長押しにて... 詳細表示
クリーニング(から焼き)の原理について(石油ファンヒーター)
灯油がなくなったことを検知し、気化器内のヒーターで温度を上げ、気化器やバーナー(保炎板)に付着したタールを焼いて取り除くことをおこないます。 ・クリーニング(から焼き)中もファンが回ります。 ・タールを焼く際、ひどいにおいがします。 ・温風吹出口および背面部より煙が出る場合があります。 ... 詳細表示
クリーニング(から焼き)をするとにおいが出る理由について(石油ファンヒーター)
春からの持ち越し灯油(変質灯油)などを使用しますと、気化器(本体内部の燃焼部)内にゴミやタールなどが溜まりますので、これを強制的に焼いて解消するためにクリーニング(から焼き)するのですが、このゴミやタールなどを強制的に焼くために、ひどいにおいが出ます。 よって室内でのクリーニングは避け、本体を室外に出してか... 詳細表示
油受け皿に灯油が残った状態でクリーニング(から焼き)はできますか(石油ファ...
油受け皿に灯油が残った状態でクリーニング(から焼き)はできません。 油受け皿内(本体)だけではなく、給油タンク内の灯油も、必ず空の状態にしてください。 詳細表示
109件中 31 - 40 件を表示