「から焼きクリーニング」とは何ですか(ブルーフレームヒーター)
から焼きクリーニングは、しん先端部にタールなどが付着した場合に、本体内および給油タンク内の灯油を「から」の状態にしてしんに点火し、タールなどを燃やして取り除く行為です。 から焼きクリーニングは、「ガラスしん」を使用する石油ストーブ(下図参照)において有効です。 ただし、ブルーフレームヒーターおよび... 詳細表示
ベース固定用ネジは2つの穴のどちらに取り付けたらよいか(遠赤グラファイトヒ...
ベース固定用ネジは2つの穴のどちらに取り付けたらよいかについて説明します。 ヒーター発熱部が上に向くように本体を倒すと、ベースの裏面が下図の状態になります。ベース固定用ネジを取り付けるときは、下の穴に取り付けてください。 ベースの裏面に、ベース固定用の穴に加えて別の穴があります。これは水抜き専用の穴で... 詳細表示
40秒に1回「プープー」の音がする(AEL-SP01A ランタンスピーカー)
40秒に1回「プープー」の音がする場合は、充電ができていない、または充電が十分でない可能性があります。以下の手順に従い充電してください。 ①付属の充電ケーブル(Type-A側)を、市販のUSB充電器やパソコンのUSBポートに接続します。 ②本体の端子部カバーを開き、付属のUSBケーブル(Type-C側... 詳細表示
置き台(本体底板部)に流れ出てきた灯油は布などで吸い取り、乾いた布で拭き取って、灯油が蒸発するまで乾燥させて下さい。その後、使用しながら様子見をして下さい。 どうしても心配だとか気になる場合は、製品の使用を停止し、本体内部の受け皿および給油タンク内の灯油を抜き取ってから、以下の修理お問合せ先URLから修理を... 詳細表示
ファンヒーター近くでの使用をご遠慮頂きたい物について(石油ファンヒーター)...
●①ヘアケア商品(ヘアートリートメント、ムース、枝毛防止用コート剤など) ②ガラスクリーナー ③制汗剤 ④カーワックス ⑤化学ぞうきん ⑥静電気防止剤 ⑦洗濯の柔軟剤(部屋干し) ⑧家具や床の艶出し剤 ⑨ペットの臭い消しアロマ ⑩防水スプレー等 <理由> 上記には「シリコーン... 詳細表示
以下の内容に応じて、各部のお手入れしてください。 お手入れするときは、必ず運転を停止し、本体が冷えて電源プラグをコンセントから抜いてからおこなってください。 <週1回以上お手入れする内容> ・「燃焼・温風空気取入口」の掃除 ①ホコリは掃除機で吸い取る ②取れにくいホコリは歯ブラシなどで落としなが... 詳細表示
障害物がないのに赤外線センサーエラー「U1」「U2」がはたらく(遠赤グラフ...
障害物がないのに赤外線センサーエラー「U1」「U2」がはたらく場合は、以下の状況に応じて対処をおこなってください。 ・赤外線センサーのレンズに汚れ・ほこりが付着している 赤外線センサーのレンズを布などで拭き、汚れ・ほこりを 取り除いてください。 ・ガードのセットが不完全なためにガードが赤外線センサー... 詳細表示
製品のお手入れ方法について(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
製品のお手入れ方法について説明します。 ◆お手入れ方法 ●お手入れをおこなう前に、ガードを「開」状態にしてください。なお、お手入れ後は、ガードの「閉」をおこないます。 ※ガードの開閉方法については、取扱説明書14~15ページを参照してください。 ●本体・ガード・反射板等に付着したほこりやゴミを... 詳細表示
しん調節つまみが「消火位置」に戻らず消火しない(石油ストーブ)
・しんの上端部にタールなどが固着している場合 しんのお手入れ(から焼きクリーニング)を、以下の順番でおこないます。(ただし、ブルーフレームヒーターとブルーフレームクッカーを除く) ①しん調節つまみを「消火位置」まで強く引き上げて、しんを下げてください。 ②給油タンクを本体から抜き取って空にしたあと、本体... 詳細表示
ペアリングができない(AEL-SP01A ランタンスピーカー)
ペアリングができない場合は、以下を確認し、当てはまる項目について処置してください。 ・充電池の残量が少ない 充電してください。 充電の方法については別途、以下「Bluetoothが30秒ごとに途切れる」で案内しておりますので参照ください。 Bluetoothが30秒ごとに途切れる | PKSHA FA... 詳細表示
464件中 111 - 120 件を表示