8件中 1 - 8 件を表示
「から焼きクリーニング」の方法が知りたい(ガラスしんに限る)(石油ストーブ)
「から焼きクリーニング」は、以下の手順でおこないます。 ①しん調節つまみを「消火位置」まで強く引き上げて、しんを下げてください。 ②給油タンクを本体から取り外し、灯油を抜き取って空にしたあと、本体にセットしなおしてください。 ③しんに点火したあと、火が消えるまで(約60分間)燃焼させてください。... 詳細表示
しんの寿命はどれぐらいですか(ガラスしんの場合)(石油ストーブ)
ガラスしんの寿命は、毎年新しい灯油を使用すると、5年(5シーズン)程度使用可能です。 ただし、しんの先端部にタールなどが固着した場合は、燃焼筒が赤熱しない、においがする、しんの上下操作が重くなる、点火しにくくなる、などの症状が発生しますので、「から焼きクリーニング」をおこなってください。 「から焼きク... 詳細表示
しんはお客様で交換することは可能です。 新しいしんを購入すると、交換手順が記載されている取扱説明書が同梱されていますので、取扱説明書を見ながらしん交換することが可能です。 ただし、新しいしんの交換作業がむずかしい場合は、以下のメーカー修理お問合せ先から、修理としてしん交換を申し込んでください。 ... 詳細表示
ガラスしんの場合は、毎年新しい灯油を使用すると、しんの寿命は5年(5シーズン)程度使用可能ですので、毎年しん交換の必要はありません。 ただし、しんの先端部にタールなどが固着した場合は、燃焼筒が赤熱しない、においがする、しんの上下操作が重くなる、点火しにくくなる、などの症状が発生しますので、「から焼きクリーニ... 詳細表示
「から焼きクリーニング」をおこなうには、約60分程度かかります。本体油受け皿内に残っている灯油の量によって60分より長くなる場合があります。 詳細表示
「から焼きクリーニング」が必要な場合について(石油ストーブ)
「から焼きクリーニング」が必要な場合については、以下の場合に必要と考えます。 ・燃焼中ににおいがする場合 ・燃焼筒が赤熱しない、赤熱状態が均一ではない場合 ・点火しにくい場合 ・しんの上下操作が重くなる場合 ・消火時、しん調節つまみが「消火位置」まで戻らない場合 から焼きク... 詳細表示
新しいしんの交換作業がむずかしい場合は、以下のメーカー修理お問合せ先から、修理としてしん交換を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https://aladdin-aic.com/support/repair ※芯交換の場合は保証期間内であっても有償修理のご案内になります。 詳細表示
「から焼きクリーニング」で症状が改善されない場合の対処方法について(石油ス...
「から焼きクリーニング」を1回おこなっても症状が改善しない場合は、2回目をおこなうか、新しいしんに交換するかをおこなってください。 2回目をおこなう場合は、以下の手順に従い作業をしてください。 ①少し灯油を入れてください。 ②30分程度放置し、しんに灯油を染み込ませます。 ※タールのみを燃焼させること... 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示