• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 石油ストーブ 』 内のFAQ

56件中 51 - 56 件を表示

6 / 6ページ
  • 灯油などのにおいがひどい(石油ストーブ)

    灯油などのにおいがひどいとき、以下の場合は製品の不具合ではありません。 ・変質灯油(昨シーズンから持ち越した古い灯油など)を使用している場合 今シーズンに購入した新しい灯油を使用してください。 しんにタールが付着している場合には、から焼きもおこなってください。(ただし、ブルーフレームヒーター/ブルーフレ... 詳細表示

    • No:3857
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/07/30 12:01
    • カテゴリー: におい
  • 本体を揺らしたら灯油が置き台に流れ出てきた(石油ストーブ)

    置き台(本体底板部)に流れ出てきた灯油は布などで吸い取り、乾いた布で拭き取って、灯油が蒸発するまで乾燥させて下さい。その後、使用しながら様子見をして下さい。 どうしても心配だとか気になる場合は、製品の使用を停止し、本体内部の受け皿および給油タンク内の灯油を抜き取ってから、以下の修理お問合せ先URLから修理を... 詳細表示

    • No:3871
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/07/30 12:59
    • カテゴリー: 燃料漏れ
  • 片方だけ炎が大きく燃え上がりムラができる(石油ストーブ)

    ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油、軽油等の混ざった灯油)を使用している場合 本体の油受皿内および給油タンク内から変質灯油を完全に取り除き、新しい灯油を少量給油してタンク内を洗浄し、洗浄に使った灯油は取り除きます。   しんのお手入れ(から焼きクリーニング)をおこなってください。(ただし、ブルーフレームヒー... 詳細表示

  • 電子点火の原理が知りたい(石油ストーブ)

    電子点火の原理については、以下の通りです。 点火電極の放電(スパーク)によります。 乾電池の電圧を回路(トランス)を通して高電圧に変え、点火電極から火花を放電し、点火します。 電子点火のしかたは、以下のとおりです。 ①しん調節つまみを「電子点火」位置に手で押し下げてください。「ピー... 詳細表示

    • No:3834
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/05/28 15:17
    • カテゴリー: 機能・仕様
  • 灯油が本体の置き台に漏れている(石油ストーブ)

    灯油が本体の置き台に漏れていることに気付いたときに、本体が燃焼している場合は、はじめに消火をして本体が冷めるまで待ってから、以下の原因に応じて処置を行ってください。 ●灯油入り給油タンクを挿入した状態(製品内部の油受け皿に灯油がたまった状態)で製品を移動させた、揺らした場合 本体内部に灯油がたまった状態で... 詳細表示

    • No:3865
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/11/13 11:41
    • カテゴリー: 燃料漏れ
  • 点火時にボッボッと音がする(石油ストーブ)

    点火時にボッボッと音がする場合に、以下は製品の不具合ではありません。 ・点火後5分~30分程度使用(燃焼)すると音がしなくなる場合 点火時は、本体各部の表面温度が冷えているため、燃焼筒の炎が上がる時に「ボッボッ」「ポッポッ」という音がすることがあります。各部が温められて温度が安定すると炎が落ち着いてきます... 詳細表示

    • No:3858
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/05/29 11:15
    • カテゴリー: 異常音

56件中 51 - 56 件を表示