石油ストーブにやかんや鍋をのせて使用できるか(石油ストーブ)
石油ストーブにやかんや鍋をのせて使用する場合は、以下の懸念点が考えられますので、使用する人の十分な注意と判断のもとでおこなってください。 ・振動や接触によってやかんや鍋などの熱湯がこぼれ、やけどのおそれがある ・水滴が燃焼部や本体内部にかかると、不完全燃焼や燃焼筒ガラス破損等の故障の原因になる ... 詳細表示
石油ストーブを使用するための推奨電池については、以下の通りとなります。 ●製品型式:AKP-S24タイプ、AKP-S28タイプの場合 推奨乾電池:アルカリ電池、またはマンガン電池(単2×4本必要) ※寿命の目安(1日5回、5か月間使用の場合)アルカリ乾電池・・・約2シーズン、マンガン乾電池・・・約1... 詳細表示
しん調節つまみを上げても緊急消火ボタンを押しても、しんが下がらず消火しない...
・しんの上端部にタールなどが固着している場合 しんのお手入れ(から焼きクリーニング)を、以下の順番でおこないます。(ただし、ブルーフレームヒーターとブルーフレームクッカーを除く) ①しん調節つまみを「消火位置」まで強く引き上げて、しんを下げてください。 ②給油タンクを本体から抜き取って空にしたあと、本体... 詳細表示
CAP-U2801とAKP-U2801の違いを教えてください(石油ストーブ)
型式:CAP-U2801と、型式:AKP-U2801の違いは、本体色とガードの向きです。 ●型式:CAP-U2801の場合 本体色:グリーン (G) しん調節つまみ:シルバー タイマーつまみ:シルバー ガード:縦向き ※販売先:インターネット等のカタログ・通信販売関連会社様 ●型式... 詳細表示
自動点火できない場合は、以下の原因が考えられますので、それぞれ原因にしたがって処置をしてください。 ●電子音はするが点火できない場合 製品を梱包箱から取り出して初めて使用するとき、または前回の使用からしばらく時間が経過しているときは、製品に灯油を入れて30分程度待ってから電子点火をおこなってください... 詳細表示
しんの寿命はどれぐらいですか(ガラスしんの場合)(石油ストーブ)
ガラスしんの寿命は、毎年新しい灯油を使用すると、5年(5シーズン)程度使用可能です。 ただし、しんの先端部にタールなどが固着した場合は、燃焼筒が赤熱しない、においがする、しんの上下操作が重くなる、点火しにくくなる、などの症状が発生しますので、「から焼きクリーニング」をおこなってください。 「から焼きク... 詳細表示
・当社製品型式:AKP-S2401(K)の場合 <乾電池寿命の目安> アルカリ乾電池・・・約2シーズン マンガン乾電池・・・約1シーズン (単2形×4個使用、1日5回、5ヶ月間使用の場合) ※電子点火時に乾電池を使用。 ・当社製品型式:AKP-U2801(K)の場合 <乾電池寿命の目安> ア... 詳細表示
切タイマーつまみが設定した位置のまま動かない ※型式:AKP(CAP)-U...
切タイマーつまみは、時間が経過しても動かない構造ですので、製品の異常ではありません。 ■切タイマーは、消火するまでの時間を3時間、5時間、8時間に設定できます。 ■切タイマーつまみ作動中は作動確認ランプが点灯し、設定時間になれば自動で消火します。 ■切タイマーなしの設定(8時間を超えて連続使用の設定)は... 詳細表示
CAP-U2802とCAP-U2801の違いを教えてください(石油ストーブ)
CAP-U2802とCAP-U2801の違いについては、以下によります。 CAP-U2802はCAP-U2801の後継型式になります。本体色は共にグリーン(G)になります。 製品前面部「アラジン」エンブレムのデザインに変更があるほかは、性能については大きな変更はありません。 詳細表示
ススが出るときに、以下のことが原因の場合は、それぞれ対処してください。 ・変質灯油(昨シーズンから持ち越した古い灯油など)を使用している 油受け皿内(本体内部タンク内)の灯油を全部抜き取る。 給油タンク内の灯油を全部抜き取る。 しんのお手入れとして、から焼きクリーニングをおこなう。(ただし、ブルーフレ... 詳細表示
56件中 41 - 50 件を表示