「から焼きクリーニング」で症状が改善されない場合の対処方法について(石油ス...
「から焼きクリーニング」を1回おこなっても症状が改善しない場合は、2回目をおこなうか、新しいしんに交換するかをおこなってください。 2回目をおこなう場合は、以下の手順に従い作業をしてください。 ①少し灯油を入れてください。 ②30分程度放置し、しんに灯油を染み込ませます。 ※タールのみを燃焼させること... 詳細表示
「から焼きクリーニング」の方法が知りたい(ガラスしんに限る)(石油ストーブ)
「から焼きクリーニング」は、以下の手順でおこないます。 ①しん調節つまみを「消火位置」まで強く引き上げて、しんを下げてください。 ②給油タンクを本体から取り外し、灯油を抜き取って空にしたあと、本体にセットしなおしてください。 ③しんに点火したあと、火が消えるまで(約60分間)燃焼させてください。... 詳細表示
電池の減りが早いかどうかの判断について、消費期限切れなど異常のない、単2で4個とも新しいアルカリ乾電池をご使用ください。1ヶ月程度の使用で電池切れとなる場合は、製品不具合の可能性があります。以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https://aladdin-aic... 詳細表示
以下、処置をしてください。 乾電池を抜き差ししてください。 その後に同様の症状がない場合は、しばらく様子見をしてください。 上記をおこなっても改善しない場合や、電子点火するたびに音が鳴り続けて止まらない場合などは、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> ... 詳細表示
乾電池は付属されているかについて、当社、反射型石油ストーブにおいては、乾電池は付属しておりません。 乾電池は別売です。乾電池を準備してください。 ●アルカリ乾電池を指定する製品は、単2×4本必要です。 (※型式:AKP(CAP)-U28タイプ) ●マンガン乾電池またはアルカリ乾電池を推... 詳細表示
高地(山の上など)で使用できるかについて、例えば標高1000m以上の高地での使用は、空気量(酸素量)が少ない場所につき不完全燃焼を起こすおそれがあり危険です。よって高地(山の上など)での使用は控えてください。 詳細表示
石油ストーブをマッチ・ライターなどで点火することは問題ないか(石油ストーブ)
乾電池の電池切れなどにより、石油ストーブをマッチ・ライターなどを使用して点火することは問題ありませんが、点火時に燃焼筒とってを持ち上げて点火するため、点火後も燃焼筒が正しくすわっている(乗っている)かを確認してください。 燃焼筒が正しくすわっているかを確認する方法は、燃焼筒とってを正面に向けて左右に2~3回... 詳細表示
「から焼きクリーニング」が必要な場合について(石油ストーブ)
「から焼きクリーニング」が必要な場合については、以下の場合に必要と考えます。 ・燃焼中ににおいがする場合 ・燃焼筒が赤熱しない、赤熱状態が均一ではない場合 ・点火しにくい場合 ・しんの上下操作が重くなる場合 ・消火時、しん調節つまみが「消火位置」まで戻らない場合 から焼きク... 詳細表示
AKP-S2401とAKP-S249の違いを教えてください(石油ストーブ)
AKP-S2401はAKP-S249の後継機種になります。性能・デザイン・カラーはそのままで、年度変更につき型式を更新したモデルです。 詳細表示
給油タンクに灯油があるのに給油サインが出る場合がありますが、製品の不具合ではありません。 製品の構造上、給油タンクに1/3程度残っている場合でも、給油サインが出ます。給油サインは、給油タンクの重さで表示されるため、給油の目安となります。 その他修理に関することは、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込... 詳細表示
56件中 31 - 40 件を表示