定格15A以上のコンセントを単独で使用するとはどういうことですか(遠赤グラ...
定格15A以上のコンセントを単独で使用するとは、製品を正常に、安定して動作させるためには15A以上の電気が流れるコンセントを使い、例えば2口タイプの壁コンセントの場合、2つの差込口のいずれか1つに製品の電源プラグを直接差し込んで使用することを指します。 ※こちらの内容の、W(ワット)は電力、A(アンペア)は電流... 詳細表示
延長コードを使用して良いか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
延長コードを使用して良いかについて説明します。 延長コードを使用することはできますが、以下の点で注意して使用してください。 ◆ご注意 ●延長コードの定格電力を超えない範囲で使用する 壁コンセントに延長コードを差し込み使用する場合、最大1500W以下の範囲で使用することができます。 製品の定格... 詳細表示
タオルをかけると燃えますか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
製品(ヒーターユニット)にタオルをかけると燃えます。 過熱や火災の原因となりますのでかけないでください。衣類などの洗濯物も同様です。 以下のような使用もしないでください。 ●洗濯物の下での使用 ●カーテンなど、燃えやすい物の近くで使用 危険を未然に防止するものとして赤外線センサーがありますが... 詳細表示
電気代はどのくらいかかりますか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
製品を1時間(60分)通電時の電気代について説明します。 電力会社や契約内容により若干異なりますが、 電源/パワー切換ダイヤルが「Full」(最大)の表示で、 消費電力は1000W(1.0kW)となります。 1時間当たり 1.0kWh=約31円 となります。 (1kWh=31円で計算) 詳細表示
「ゆらぎeco運転」とはどのような機能ですか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
「ゆらぎeco運転」とは、「省エネモード」としての運転機能です。 この機能は、型式:CAH-2G10Fのみ搭載された機能です。 「ゆらぎeco運転ボタン」を押しますと、他の暖房器具などで室内が一定温度まで温まった時に、パワーを抑えた運転をします。 (例)ゆらぎECO運転ボタンを押して通電させる パ... 詳細表示
CAH-2G10GとCAH-2G10Fの違いを教えてください(遠赤グラファ...
CAH-2G10GとCAH-2G10Fの違いについては、以下によります。 CAH-2G10GはCAH-2G10Fの後継型式になります。本体色が2色(G:グリーン、W:ホワイト)になります。性能については大きな変更はありません。 詳細表示
ガードの開閉方法について説明します。 ◆ガード「開」の方法(取扱説明書の14ページを参照してください) ❶ガードの右下部を押し上げながら、本体下部の穴からガード取付部(下側)を右側へ外す(右1カ所) ❷ガードの右上部を押し下げながら、本体上部の穴からガード取付部(上側)を右側へ外す(右1カ所... 詳細表示
「eco運転」とはどのような機能ですか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
「eco運転」は、「節電モード」としての運転機能です。 「eco運転ボタン」を押しますと、他の暖房器具などで室内が一定温度まで温まった時に、パワーを抑えた運転をし、暖まり過ぎを防ぎます。 室温が約22℃に達しますと、現在のパワー切換ダイヤルの設定に応じて、自動的に消費電力を抑えた運転をします。室温が約22... 詳細表示
グラファイトヒータとは何ですか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
グラファイトヒータについて説明します。 グラファイトヒータの説明動画がありますのでご覧ください。 ポリイミドを単結晶に近い構造にした発熱体を 石英ガラス管に入れ、不活性ガス(アルゴンガス)を封入したものです。高熱伝達性がありますので速暖が特徴であり、通電後約0.2秒で赤熱します。 詳細表示
縦横回転は手で回したいですが問題ないですか(CAH-2G10F)
(製品型式:CAH-2G10F) 縦横回転を手動で回す誤った取扱いをすると、回転機構が故障する原因となりますので、必ず縦横回転ボタンを使用して回転させてください。 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示