定格15A以上のコンセントを単独で使用するとはどういうことですか(遠赤グラ...
例えば複数の家電製品を同時に使用するため室内の壁コンセントからコンセントタップを利用して「たこ足配線」をしますと、コンセントに異常な負荷がかかることがあります。15Aを超えるとコンセントが発熱し、溶解、発火に至る危険性があります。20Aを超えると家庭用ブレーカーが落ちます。 ご家庭において壁コンセントの差込... 詳細表示
赤外線センサーが正しく反応しない(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
赤外線センサーが正しく反応しない場合は、以下のとおりです。 ●障害物がセンサーの光線をさえぎる時間が2秒間未満と短いとき ●センサーの光線をさえぎらず、薄い物がガードに貼り付いたとき ●レンズが汚れているときは、レンズの汚れを取り除いて下さい。 赤外線センサーが正しく反応しないものは、以下のとおりです... 詳細表示
延長コードを使用して良いか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
延長コードを使用して良いかについて説明します。 延長コードを使用することはできますが、以下の点で注意して使用してください。 ◆ご注意 ●延長コードの定格電力を超えない範囲で使用する 壁コンセントに延長コードを差し込み使用する場合、最大1500W以下の範囲で使用することができます。 製品の定格... 詳細表示
「U1」「U2」「U3」エラーが出て運転できない(遠赤グラファイトヒーター...
電源が入らないときは、以下の確認をしてください。 ・赤外線センサーがはたらいて「タイマー設定ダイヤル」に「U1」または「U2」を表示しているときは、上と下の赤外線センサー間の障害物を取り除いてください。製品を直射日光などの強い光が当たらない場所で使用してください。 ・タイマー機能(自動運転停止機能... 詳細表示
「カタカタ」音がするが製品の不具合ですか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
「カタカタ」音がする場合は、異常ではありませんので安心してください。 ●本体をゆらしたり、持ち運ぶときなどに「カタカタ」と音がすることがありますが、ヒーター取付部のあそび(構造上のすきま)によりヒーターが動くためです。 ただし、その他の異常な音がすると思われた場合は、運転を停止し(電源を切り)、電... 詳細表示
エラー表示の内容・原因・処置のしかたについて(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
エラー表示の内容・原因・処置のしかたについては、以下のとおりです。 ・「U1」:赤外線センサー遮光検知 (原因) 赤外線センサーが遮光されたときに表示します。赤外線センサーに直射日光などの強い光が当たったときに表示します。 (対処のしかた) 上下の赤外線センサー間の障害物を取り除いてください。直射日... 詳細表示
首振り時に「ジー」音がするが製品の不具合ですか(遠赤グラファイトヒーター ...
首振り時に「ジー」音がする場合は、異常ではありませんので安心してください。 ●自動首振り用モーターにより、首振り時に静かな室内などでモーター駆動音が「ジー」音として聞こえることがあります。 ●または、ヒーターが制御時に発生する音が「ジー」音として聞こえることがあります。 ただし、その他の異常... 詳細表示
タオルをかけると燃えますか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
製品(ヒーターユニット)にタオルをかけると燃えます。 過熱や火災の原因となりますのでかけないでください。衣類などの洗濯物も同様です。 以下のような使用もしないでください。 ●洗濯物の下での使用 ●カーテンなど、燃えやすい物の近くで使用 危険を未然に防止するものとして赤外線センサーがありますが... 詳細表示
電源プラグ、電源コードの修理について(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
電源プラグ、電源コードの修理について説明します。 ●電源プラグ、電源コードが故障、または故障かも?と思われた場合 ●電源プラグや電源コードが手で触ることができないほど熱い場合 は、異常のおそれがありますので、今すぐ運転を停止し(電源を切り)、電源プラグをコンセントから抜いてから、以下の修理お問合せ先UR... 詳細表示
「ゆらぎeco運転」とはどのような機能ですか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
「ゆらぎeco運転」とは、「省エネモード」としての運転機能です。 この機能は、型式:CAH-2G10Fのみ搭載された機能です。 「ゆらぎeco運転ボタン」を押しますと、他の暖房器具などで室内が一定温度まで温まった時に、パワーを抑えた運転をします。 (例)ゆらぎECO運転ボタンを押して通電させる パ... 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示