下ヒーターは石英管ヒーターの為赤熱に時間がかかり焼き色は同じようになりませんが、外はカリッと中はもっちりと焼き上がります。両面をこんがりきつね色に焼きあげるには、予熱を30秒後パンを入れて約1分焼いた後裏返して約30秒焼いて下さい。 製品の修理に関することは、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでく... 詳細表示
本体・庫内のお手入れ方法について(グラファイト グリル&トースター 4枚焼き)
製品のお手入れ方法について説明します。 ◆お手入れ方法 ●台所用中性洗剤を入れた水にふきんを浸し、固くしぼったもので拭いてから、さらに乾いた布で拭き取る。 ●(型式:「AGT-G13B」のみ便利機能) パンくずカバーなどの汚れを取り除くときは、固くしぼったふきんや市販の柔らかいブラシなどで、受けだ... 詳細表示
電源コードが熱くなる(グラファイト グリル&トースター 4枚焼き)
電源コードが熱くなることについて、通電中、電源コードや電源プラグは熱くなりますが異常ではありません。 ただし、電源コードや電源プラグが手で触ることができないほど熱い場合は異常のおそれがありますので、電源を切り、電源プラグが十分に冷えるまで待ってコンセントから抜き、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込ん... 詳細表示
調理中ヒーターが点いたり消えたりする(グラファイトトースター 2枚焼き)
安全の為、庫内の過熱を防ぐ為にサーモスタットが働き ヒーターが自動的に点いたり消えたりします。 製品の修理に関することは、こちらから修理を申し込んでください。 詳細表示
グリルパン油ならしは毎回するのですか(グラファイト グリル&トースター 4...
毎回おこなうことはありません。 ご使用時にこげ付きやすくなってきた場合に、油ならしをおこなってください。 詳細表示
点灯確認をしたが、下ヒーターの真ん中しか付いていない(AGT-G13A)
下のヒーターが3本搭載されている製品です。3本のうち、真ん中が手前・奥よりワット数が少し高くなっているため、真ん中だけが赤熱している様に見えます。真ん中が赤熱していましたら、ヒーターは正常に稼働しています。 製品の修理に関することは、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ... 詳細表示
AET-GP14BとAET-GP14A(CAT-GP14A)の仕様の違いを...
型式:AET-GP14Bについては、型式:AET-GP14A/CAT-GP14Aからの大きな変更点があります。 ◆操作部の調理メニュー数 ●型式:AET-GP14B・・・12種類 ●型式:AET-GP14A/CAT-GP14A・・・8種類 ◆追加のメニュー4種類は以下のとおりです... 詳細表示
加熱中に「カチカチ」・「ジージー」と音がする(グラファイトオーブンレンジ)
加熱中に「カチカチ」・「ジージー」と音がするときは、以下を確認してください。 ※取扱説明書43ページ「故障かな?と思われたときは」より。 ●本体内部からの発生音の場合 マイコンがレンジやヒーターなどの切り替えをするときのスイッチ音やインバーターの作動音です。製品の故障ではありません。 その他、製品... 詳細表示
エラーの表示内容・原因・処置のしかたについて(グラファイト グリル&トース...
エラーの表示内容・原因・処置については、以下のとおりです。 (表示内容)「E0」 (原因)①温度センサーの異常、温度検知不良②ヒーターの異常、故障など (処置のしかた)一度電源を切り、しばらくしてから再度電源を入れてください。 (表示内容)「E1」 (原因)温度センサーの異常、温度検知不良、故障... 詳細表示
AGT-G13BとAGT-G13Aの違いを教えてください(グラファイト グ...
・AGT-G13Bは、AGT-G13Aの後継型式です。 ・AGT-G13Bは焼き網が可動するので、パンくずカバー表面のお手入れがしやすいです。(以下写真を参照) ・AGT-G13Bの付属品について、グリルプレートを採用しておりますので平面部が多く、AGT-G13Aの付属品のグリルネット(網目状)と比較して... 詳細表示
305件中 21 - 30 件を表示