調理中または調理後に大きな音がする(グラファイト ポップアップトースター)
調理中または調理後に大きな音がする場合は、熱による金属の膨張音と考えられますので製品の異常ではありません。 調理中は、庫内を加熱しますので庫内金属板が熱膨張をします。調理後は、庫内が冷めるにしたがい庫内金属板が熱収縮しますので、「ポン」「パチッ」というような大きな音が繰り返し出ることがあります。 ただ... 詳細表示
パンがポップアップして出てこない(グラファイト ポップアップトースター)
電源プラグをコンセントから抜き、セットレバーを手動で一番上まで上げて、付属のトングを使用して取り出してください。 素手で取り出したり、金属製のもの(フォークやナイフなど)を使用して取り出さないでください。感電・やけど・故障の原因になります。 製品の修理に関することは、こちらから修理を申し込んでください。 詳細表示
グラファイトヒータとは何ですか(グラファイト ポップアップトースター)
グラファイトヒータについて説明します。 グラファイトヒータの説明動画がありますのでご覧ください。 ポリイミドを単結晶に近い構造にした発熱体を 石英ガラス管に入れ、不活性ガス(アルゴンガス)を封入したものです。高熱伝達性がありますので速暖が特徴であり、通電後約0.2秒で赤熱します。 詳細表示
取扱説明書の焼き色を参考にセットしても、パンが焼けすぎる(グラファイト ポ...
あくまで目安の為、焼き色を調節して薄目に設定してお試しください。 パンの厚みや乾燥状態、室温、冷蔵庫で保管していた等でも焼き時間が変わります。 ※糖分や脂分の多いパンの場合も焼き色は濃くなります。 製品の修理に関することは、以下の修理お問合せ先URLから修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先... 詳細表示
グラファイトヒーターとは何ですか(グラファイト グリル&トースター フラッ...
グラファイトヒータについて説明します。 グラファイトヒータの説明動画がありますのでご覧ください。 ポリイミドを単結晶に近い構造にした発熱体を 石英ガラス管に入れ、不活性ガス(アルゴンガス)を封入したものです。高熱伝達性がありますので速暖が特徴であり、通電後約0.2秒で赤熱します。 詳細表示
グラファイトヒータが点灯・赤熱しない(グラファイトオーブンレンジ)
グラファイトヒータが点灯・赤熱しないときは、以下を確認してください。 ※取扱説明書11ページ~12ページ「加熱の種類としくみ」より。 グラファイトヒータを使わない調理メニューは、以下の一覧表のとおりです。この調理メニューで調理するときは、グラファイトヒータを使わないため、点灯・赤熱しません。 上... 詳細表示
グラファイトレンジ加熱について(グラファイトオーブンレンジ)
グラファイトレンジ加熱について説明します。 グラファイトレンジ加熱は、約0.2秒で発熱するグラファイトヒータによる加熱と、マイクロウェーブによるレンジ加熱を合わせた、アラジン独自の新技術。 グラファイトヒータによる加熱で食品の表面をサクッと焼き上げ、レンジ加熱で食品内部まで加熱をおこないます。これをひとつ... 詳細表示
ペーパーフィルターの購入方法について説明します。 ペーパーフィルター市販品は、近隣のスーパーマーケットやコーヒー専門店などで購入してください。その際は、サイズ(1X1)または(101)を選んでください。 または、弊社「アラジンダイレクトショップ」でペーパーフィルターを購入することが可能です。 ペーパ... 詳細表示
使い始めにおこなうことについて(グラファイト グリル&トースター 4枚焼き)
使い始めにおこなうことについて説明します。 使い始めは、本体やグリルパンのから焼き、グリルパンの油ならしをおこなってください。 ●本体のから焼きのしかたはこちら ●グリルパンのから焼きのしかたはこちら ●グリルパンの油ならしのしかたはこちら 詳細表示
調理の途中でセットレバーが上がる(グラファイト ポップアップトースター)
調理の途中でセットレバーが上がる場合は、以下のことが考えられます。 連続調理するときなど、ヒーターが消えてセットレバーが上がることがありますが、製品の故障ではありません。しばらくして庫内が冷めますと加熱調理可能になりますので、セットレバーを押し下げて調理を再開してください。 ※庫内の高温・過熱を防ぐた... 詳細表示
305件中 281 - 290 件を表示