• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 living 』 内のFAQ

466件中 181 - 190 件を表示

19 / 47ページ
  • 異常音や振動音がする(脱衣所暖房機)

    異常音や振動音がする場合は、以下を確認してください。 ●フィルターが目詰まりしていないか フィルターが目詰まりしている場合は、フィルターのお手入れをおこなってください。(※取扱説明書11~12ページを参照してください) ●フィルターが確実に取り付けられているか 本体左右2ケ所のフィルターを確実に取り付けて... 詳細表示

    • No:6341
    • 公開日時:2024/09/03 08:19
    • 更新日時:2025/07/10 16:02
    • カテゴリー: 異常音
  • ガードを外して使用して良いか(グラファイトフレームヒーター)

    ガードを外して使用して良いかについて説明します。 ガードを外して使用することはできませんので必ずガードを取り付けて使用してください。 ガードを外したまま使用すると、感電や火災、やけどの原因となり危険です。 ◆ガードの取付方法 ①ガードを真下に下ろし、ヒーターユニットにかぶせる ※目印部が切替ツマ... 詳細表示

  • 「強」にしてもヒーターの上側が赤熱しない(グラファイトフレームヒーター)

    「強」にしてもヒーターの上側が赤熱しない場合は、製品の仕様ですので製品の異常ではありません。 ヒーターの上側1/4程度は点灯しない構造になっていますので、 ヒーター上側が赤熱しなくてもヒーターの異常ではありません。 ※取扱説明書の6ページを参照してください。 ※グラファイトフレームヒーターは、足元か... 詳細表示

  • 本体を横にするとカチカチと音がする(グラファイトフレームヒーター)

    本体を横にするとカチカチと音がする場合は、異常ではありませんので安心してください。 製品に二重安全転倒OFFスイッチを搭載しており、本体を倒したり傾いたりすると金属球が転がってスイッチを切り、通電を停止します。その音がカチカチ音の原因です。 その他カチカチ音がするなど異常な音がする場合は、運転を停止し... 詳細表示

    • No:6314
    • 公開日時:2024/07/24 10:41
    • カテゴリー: 異常音
  • ヒーターが点灯(運転)しない(グラファイトフレームヒーター)

    ヒーターが点灯(運転)しない場合は、以下を確認してください。 ●お使いのコンセントのブレーカーが「入」になっているか ●電源プラグが根元まで確実に差し込まれているか ●切替ツマミの赤丸部が「切」の位置に合っていないか ヒーターが点灯するときは、「1」から「強」の位置に合わせてください。 ●製品を倒し... 詳細表示

  • ファンが回らない、回っていない(ストーブファン)

    ストーブ(ブルーフレームヒーター・ポータブル ガス ストーブ)またはこんろ(ブルーフレームクッカー)が燃焼していないなど、燃焼が停止したことが原因の場合は、原因に沿った対処方法をおこなってください。その後に再度点火させてストーブまたはこんろを燃焼状態にしてください。 その他は修理が必要ですので以下の修理お問... 詳細表示

  • 青炎が大きくならない(ブルーフレームクッカー)

    青炎が大きくならない場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・変質灯油(春から持ち越した古い灯油など)を使用されている場合 油タンク内の灯油をスポイトなどで抜き取り、新しい灯油を少量入れて油タンク内を洗浄してください。洗浄後の灯油は抜き取ります。 新しいしんに交換し、新し... 詳細表示

  • 1か所黄炎が出る(ブルーフレームクッカー)

    1か所黄炎が出る場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんのほつれがある場合 一旦消火して、燃焼部が冷めてからしんのほつれ部分をハサミで取り除いてください。 新しいしんの場合は、指でなでつけてしん先端部をなめらかな状態にしてください。 ・マッチの燃えがらがついて... 詳細表示

  • 「ゆらぎeco運転」とはどのような機能ですか(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)

    「ゆらぎeco運転」とは、「省エネモード」としての運転機能です。 この機能は、型式:CAH-2G10Fのみ搭載された機能です。 「ゆらぎeco運転ボタン」を押しますと、他の暖房器具などで室内が一定温度まで温まった時に、パワーを抑えた運転をします。 (例)ゆらぎECO運転ボタンを押して通電させる パ... 詳細表示

    • No:4956
    • 公開日時:2023/08/10 13:32
    • 更新日時:2024/01/30 14:59
    • カテゴリー: 機能・仕様
  • 切タイマーが作動しないようにできないか(型式:AKP(CAP)-U28タイプ)

    切タイマーが作動しないようにすることは、可能です。 乾電池(アルカリ乾電池)を抜いて手動で点火をおこなうか、電子点火後、ある程度時間が経って安定した燃焼状態になりましたら、乾電池を抜いて使用すると、、切タイマーは作動しないで使用することができます。 一方で、切タイマーは石油ストーブの「うっかり消し忘れ... 詳細表示

466件中 181 - 190 件を表示