以下の手順でおこなってください。 ①現在の時刻を確認する 事前に時刻合わせが必要です。時刻合わせをおこなっていないと入タイマー予約はできません。 ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す 運転中は押さなくて良いです。 ③「タイマーボタン」(下図参照)を押す(タイマーランプ点灯... 詳細表示
本体を横にするとカチカチと音がする(遠赤グラファイトヒーター トリカゴ)
本体を横にするとカチカチと音がする場合は、異常ではありませんので安心してください。 製品に二重安全転倒OFFスイッチを搭載しており、本体を倒したり傾いたりすると金属球が転がってスイッチを切り、通電を停止します。その音がカチカチ音の原因です。(取扱説明書の6ページ「知っておいていただきたいこと」を参照してくだ... 詳細表示
製品を梱包箱から取り出すとネジが転がっていたがどこのネジか(遠赤グラファイ...
製品を梱包箱から取り出すとネジが転がっていたがどこのネジかについては、ベース固定用ネジの可能性があります。 ●ベース固定用ネジが抜け落ちている場合 ヒーター発熱部を上にして本体を倒すと下図の状態になりますので、下図の位置を参考にベース固定用ネジを本体に締め付けてください。 ※ベース固定用ネジを確... 詳細表示
チャイルドロックがセットできない(遠赤グラファイトヒーター 2灯管)
チャイルドロックがセットできない場合は、以下のことが考えられます。 ●運転(通電)時にセットする場合 運転時にチャイルドロックをセットすることはできません。チャイルドロックをセットしたいときは、まずコンセントに電源プラグを差し込んだ状態で、電源は「切」とし、左右首振りボタンを「ピッ」と音が鳴るまで3秒間長... 詳細表示
同じ型式の製品なのに自動首振りの速さがちがう(遠赤グラファイトヒーター 1灯管)
同じ型式の製品なのに自動首振りの速さがちがう場合は、自動首振り用のモーターの個体差(性能のばらつき)により回転の速さが異なる製品がありますが、これは異常や故障ではございません。 自動首振りしないなどの首振り動作の故障と思われるときは、電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてから、以下の修理お問合せ先UR... 詳細表示
タオルをかけると燃えますか(遠赤グラファイトヒーター 1灯管)
製品(ヒーターユニット)にタオルをかけると燃えます。 過熱や火災の原因となりますのでかけないでください。衣類などの洗濯物も同様です。 以下のような使用もしないでください。 ●洗濯物の下での使用 ●カーテンなど、燃えやすい物の近くでの使用 危険を未然に防止するものとして赤外線センサーがありますが、... 詳細表示
・電源プラグをコンセントに差し込むと、デジタル表示「-- --」となります。 ・時刻合わせの完了後は、デジタル表示「現在時刻」となります。 ・運転中は、デジタル表示「設定温度 室内温度」となります。 ・入タイマー予約中(タイマーランプ点灯中)は、デジタル表示「現在時刻」となります。 詳細表示
以下の手順で室温調節をおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯したことを確認) ③「温度/タイマー調節ボタン」(下図参照)を押す 設定温度を上げたいときは「+」ボタンを、設定温度を下げたいときは「ー」ボタンを押す ※室温調... 詳細表示
以下の手順でeco運転の設定をおこないます。 ①電源プラグをコンセントに差し込む ②「運転スイッチ」(下図参照)を押す(運転ランプが点灯したことを確認) ③「ecoボタン」(下図参照)を押す(ecoランプが点灯したことを確認) (※同じボタンで時刻合わせ時は、「ecoボタン」を3秒間長押しにて... 詳細表示
木造とコンクリート造りでは、標準適室の広さが異なります。 断熱効果が高く、気密性の良いコンクリート造りの部屋のほうが広くなります。 詳細表示
464件中 1 - 10 件を表示