• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 living 』 内のFAQ

466件中 141 - 150 件を表示

15 / 47ページ
  • 運転中のルーバーが自動で動かない ※AKF-DL488N、AKF-DX58...

    運転中のルーバーの動きについては、自動で動く(上下にスイングする)構造ではありません。 ルーバーは運転に合わせた動きをおこない、強運転時(室内温度が設定温度に達していない時)は、ルーバーは全開しますが、弱運転時(室内温度が設定温度以上になっている時)は、ルーバーが途中まで下がります。 上記のとおりルー... 詳細表示

  • 点火時・消火時に「カチャン」音がする(石油ファンヒーター)

    機械的な動作音がする場合は、灯油のガスを出す「ノズル」の弁を開閉する針(ニードル)が動く音と考えられますので、製品の異常ではありません。 ただし、これ以外の音がする場合は、製品の点検が必要になりますので、以下の修理お問合せ先URLから点検・修理を申し込んでください。 <修理お問合せ先> https:... 詳細表示

    • No:3729
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/07/30 13:15
    • カテゴリー: 異常音
  • 点火時に「カチカチ」音がする(石油ファンヒーター)

    ・点火時に機械的な作動音がする場合 点火電極から放電(スパーク)するときの音と考えられますので、製品の異常ではありません。 点火後は、放電音はしなくなります。 ・点火時、または消火時から数分間の間に「カチカチ」「パチパチ」音がする場合 金属板が熱膨張、または熱収縮する時に発生する音と考えられますので、... 詳細表示

    • No:3730
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/07/30 13:15
    • カテゴリー: 異常音
  • クリーニングボタンを押しても「C-」が表示されない(石油ファンヒーター)

    以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をして、再度クリーニングをやり直してください。 ・本体油受け皿内および給油タンク内の灯油を抜いていない場合 本体油受け皿内および給油タンク内の灯油をすべて抜いてください。 (灯油が残っているかを確認する方法) 運転スイッチを「入」にしたときに、表示部に「U... 詳細表示

  • 表示部に「C8」と表示が出たまま進まない(石油ファンヒーター)

    <「C8」点灯の場合>   ・本体油受け皿内に灯油が残っていた可能性 本体油受け皿内に残っていた灯油の量が多いほど、クリーニング(から焼き)動作が開始されるまでの時間が長くなります。 ただし、数時間も動かない場合は、一度電源プラグの抜き差しをおこない、はじめからクリーニング(から焼き)をやり直し... 詳細表示

  • ファンヒーター近くでの使用をご遠慮頂きたい物について(石油ファンヒーター)...

    ●①ヘアケア商品(ヘアートリートメント、ムース、枝毛防止用コート剤など)    ②ガラスクリーナー ③制汗剤 ④カーワックス ⑤化学ぞうきん ⑥静電気防止剤     ⑦洗濯の柔軟剤(部屋干し) ⑧家具や床の艶出し剤 ⑨ペットの臭い消しアロマ ⑩防水スプレー等    <理由>    上記には「シリコーン... 詳細表示

    • No:3760
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2023/08/09 13:33
    • カテゴリー: 設置・取付
  • 遠赤モードで運転時に温風は出ますか(型式:AJ-F38タイプ・AJ-F50...

    微風ですが温風は出ます。(上吹き出し口からは更に微風) 詳細表示

    • No:3764
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2023/11/30 11:34
    • カテゴリー: 機能・仕様
  • 時刻合わせのしかたについて(石油ファンヒーター)

    以下の手順でおこなってください。 ①電源プラグをコンセントに差し込む デジタル表示「-- --」となります。 ②「ecoボタン」(下図参照)を3秒間長押しする               ③「温度/タイマー調節ボタン」(下図参照)の「+」または「-」を押す    「時」「分」の文字が点... 詳細表示

  • イオン消臭の仕組みを教えてほしい(石油ファンヒーター)

    点火時・消火時は、においの元となるハイドロカーボンという物質が多く生成されます。 ファンヒーターの中ににおいを吸着させるための「触媒」が入っており、 ハイドロカーボンはマイナス電荷(マイナスイオン)を帯びることにより、 消臭触媒に吸着しやすくなる性質をもっています。 ・運転開始~点火(安定するまで) ... 詳細表示

    • No:3772
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2023/11/30 14:55
    • カテゴリー: 機能・仕様
  • リモコンについて(型式:AKF-EX589N、AKF-EL489N、AKF...

    ・リモコン操作時は、本体の上部(操作部)のリモコン送受信部に向けて操作してください。 ・通信距離は約5mです。リモコン操作時に、本体の手前に障害物があると、リモコンからの信号は本体に届きません。 ・本体の送受信部に直射日光や照明器具の強い光が当たる場合、リモコンが正しく動作しない場合があります。  ... 詳細表示

    • No:3774
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2023/11/30 15:32
    • カテゴリー: 機能・仕様

466件中 141 - 150 件を表示