• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 ブルーフレームヒーター 』 内のFAQ

35件中 31 - 35 件を表示

4 / 4ページ
  • 点火しない、または点火しにくい(ブルーフレームヒーター)

    点火しない、または点火しにくいのは、以下の場合によります。 ●変質灯油(春から持ち越した古い灯油、軽油等の混ざった灯油)を使用している場合 以下の手順で処置をおこないます。 ①しんを製品本体から取り外す ②変質灯油を油タンク内から完全に取り除き、新しい灯油を少量給油してタンク内を洗浄し、洗浄に使った灯... 詳細表示

  • から焼きをしてしまった(ブルーフレームヒーター)

    ・ブルーフレーム専用しんは綿製のため、から焼きされますとしんの先端部が燃えてしんが消耗します。 ・しんの先端部は灰が残り、取り除くと不揃いの状態ですので、このまま使用いただくことはできず、新しいしんに交換する必要があります。 詳細表示

  • セットレバーを押し下げても消火しない(ブルーフレームヒーター)

    対震自動消火装置のセットレバーを押し下げても消火しない場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しん先端部にタールが付着している場合 しん先端部が固着してしんが下がらない可能性があります。変質灯油(春から持ち越した灯油など)の使用の可能性があり、油タンク内の洗浄およびしん交... 詳細表示

  • 変質灯油とは何ですか(ブルーフレームヒーター)

    変質灯油とは、ひと夏持ち越した古い灯油や、日光の当たる場所、高温の場所で長期間保管した灯油のことです。 特に乳白色のポリ容器や容器のふたをあけて保管したものは短期間で変質します。 ※極度に変質したものは黄色味がかったり、酸っぱい臭いがします。 詳細表示

    • No:3643
    • 公開日時:2023/07/06 20:33
    • 更新日時:2024/02/06 16:00
    • カテゴリー: 燃料
  • 1か所黄炎が出る(ブルーフレームヒーター)

    1か所黄炎が出る場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・しんのほつれがある場合 一旦消火して、燃焼部が冷めてからしんのほつれ部分をハサミで取り除いてください。 新しいしんの場合は、指でなでつけてしん先端部をなめらかな状態にしてください。 ・マッチの燃えがらがついて... 詳細表示

35件中 31 - 35 件を表示