火力が弱い(ポータブル ガス カセットコンロ kama-do シングル)
以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ・専用の容器(ボンベ)を使用していない場合 「SENGOKU ALADDIN」の表示専用容器(ボンベ)を使用してください。 ・容器(ボンベ)が少なくなっている場合 新しい容器(ボンベ)と交換してください。 ・容器(ボンベ)が... 詳細表示
プレートや鍋の底ににススがつく(ポータブル ガス カセットコンロ kama...
プレートや鍋の底ににススがつく場合は、以下の原因が考えられます。原因に応じて処置してください。 ・プレートを空だき(調理物なしで燃焼)した場合 調理物をのせた状態で加熱してください。 ・バーナー炎口部が目詰まりしている場合 金属ブラシなどで目詰まりを取り除いてください。 ・使用できる鍋の大き... 詳細表示
使用可能な鍋の大きさについて(ポータブル ガス カセットコンロ kama-...
鍋底の直径が15cm~24cm未満の鍋が使用可能です。 ※規定のサイズ以外の鍋を使用すると、過熱により火災などの危険があります。 ※規定サイズ以内の鍋でも、不安定な鍋や破損している鍋などは使用しないでください。 詳細表示
容器(ボンベ)にガスがあるのに消火してしまう(ポータブル ガス カセットコ...
容器(ボンベ)にガスがあるのに消火してしまう場合は、以下の原因が考えられますので、原因に応じて処置してください。 ・容器(ボンベ)が冷えてガスが出にくくなっている場合 ガスを継続して燃焼させますと、容器(ボンベ)の中の液体が、ガスになる(気化)ときに熱を奪って冷えていきます。容器(ボンベ)が冷たくなってガ... 詳細表示
黄色の大きな炎が出る(ポータブル ガス カセットコンロ kama-do シ...
黄色の大きな炎が出る場合は、製品が燃焼不良の状態にある時に起こりうる現状になります。 以下の原因が考えられますので、原因に応じた処置をしてください。 ●専用プレートを使用せず市販の鉄板を使用する場合 製品を覆うほどの市販の鉄板を使用することで正常な燃焼ができず、燃焼不良により黄色の大きな炎が出たり、本体... 詳細表示
器具せんつまみが回らない(ポータブル ガス カセットコンロ kama-do...
器具せんつまみが回らない場合は、点火できない、消火もできない不安全な状態ですので、使用を停止し、こちらから修理を申し込んでください。 詳細表示
点火しない(ポータブル ガス カセットコンロ kama-do シングル)
点火しない場合は、以下の原因が考えられます。原因に応じて処置をしてください。 ・他社製容器(ボンベ)を使用している場合 「SENGOKU ALADDIN」専用容器(ボンベ)を使用してください。 ・容器内のガスが少なくなっている場合 新しい容器(ボンベ)に取り替えてください。 ・電極(点火プラ... 詳細表示
とろ火の機能はありますか(ポータブル ガス カセットコンロ kama-do...
とろ火の機能はありません。 ある程度の火力調節は可能です。器具せんつまみを「点火」方向へ回すと強火に、「消火」方向へ回すと弱火になります。 強火から弱火にするときは、器具せんつまみをゆっくり回して下さい。すばやく回すと消火することがあります。 弱火のときは、風の影響で消火することがありますので、火元... 詳細表示
使用できない器具は何ですか(ポータブル ガス カセットコンロ kama-d...
以下の器具は使用できません。 ・鍋底の直径が24cm以上の大きなもの ※使用できる鍋の大きさは、鍋底の直径が15cm~24cm未満です。 ・焼肉プレート ・たこ焼き器 ・魚焼き器 ・ジンギスカン鍋 ・ごとくに安定しないような底の小さな鍋、やかん ※使用できる鍋の大きさは、鍋底の直径が15cm~... 詳細表示
市販の鉄板やプレートは使用可能か(ポータブル ガス カセットコンロ kam...
市販の鉄板やプレートはは絶対に使用しないでください。 市販の鉄板やプレートを使用すると、本体内に熱がこもり、容器(ボンベ)が過熱され爆発するおそれがあります。 鉄板を使用するときは、必ず別売の専用プレート(シングルバーナー用極厚プレート)を使用してください。 専用プレートは、アラジンダイレクトシ... 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示