製品のお手入れ方法について説明します。
◆お手入れ方法
●フィルターのお手入れ(※1ヶ月に1回程度)
掃除機でほこりを吸い取ります。
落ちにくい汚れは、水洗いをしてからフィルターをよく乾燥させてください。
※水洗いについては、取扱説明書11ページ~12ページ「フィルターのお手入れ/ご注意」を参照してください。
<フィルター取り外し方>
本体左右に2ケ所あるフィルターのツマミに指を差し込み、少し開いて、手前に引く
<フィルター取り付け方>
フィルターのフック2ケ所を本体の凸部に引っ掛け、閉じるようにツメを押し込む
※本体左右2ケ所のフィルターは同じ形状にて、左右どちらに取り付けても構いません。
●本体表面・ガード・人感センサーのお手入れ(※定期的、またはほこりなどがたまっているとき)
掃除機などで付着するほこりやゴミを取り除いてください。
落ちにくい汚れは、水を含ませた柔らかい布を固くしぼったもので拭き、乾いた布で拭き取る、または、水で薄めた台所用中性洗剤を含ませた柔らかい布を固くしぼったもので拭いたあと、乾いた柔らかい布で洗剤を拭き取る方法でおこないます。
※人感センサーを拭く場合は、傷が付かないように軽く拭いてください。(誤検知の原因)
※ガードの取り外しはできません。無理に取り外さないでください。
●電源プラグのお手入れ(※定期的、またはほこりなどがたまっているとき)
乾いた布で付着するほこりやゴミを取り除きます。
●リモコンのお手入れ(※定期的、またはほこりなどがたまっているとき)
水を含ませた柔らかい布を固くしぼったもので拭き、乾いた布で拭き取ってください。
◆ご注意
●必ず通電を停止して電源プラグをコンセントから抜き、手を触れてもやけどしない程度に十分冷ましてからおこなう。(感電・やけど・けがの原因)
●ガソリン、ベンジン・シンナー・みがき粉・灯油・アルコールなどは使用しない。(ひび割れ・感電・引火の原因)
●本体やリモコンに水をかけたり、カビ取り剤などをかけない。(故障・感電・発火・火災の原因)
●製品本体の水洗い(製品本体に水をかけて、または水に浸して洗う行為)は絶対にしないでください。(感電・火災・故障の原因)